もっと読む
« ちょっと待って | メイン | 駄々っ子? »
洗い張りに出してあった頂き物の生地を仕立て直しました
身頃の長さが足りず 袖がだいぶ長かったので
袖を切って後身頃に足してあります。
胴裏も足りず継ぎ足してあります
八掛だけ新調しました
予算の都合上 八掛はポリ
寝敷きの前なので少し落ち着いていません
完成
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/513243/27476917
袷紬着物を参照しているブログ:
伝統のあるもの 昔の考え(もったいない) 便利ではないが再利用が可能 再利用方法の考え 頭が下がります 昔の考えすごいのいっぱいありますよね
投稿: ゆうよう | 2011年11月21日 (月) 12:36
紬ですね・・ つぎはぎして仕立てると、また、 愛着がわきますね 着物は丸みがなく四面に断って仕立てるので いかようにも応用が利いて、 先人たちの智慧に頭が下がります。
投稿: ひらひら | 2011年11月20日 (日) 22:08
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
伝統のあるもの

昔の考え(もったいない)
便利ではないが再利用が可能
再利用方法の考え
頭が下がります
昔の考えすごいのいっぱいありますよね
投稿: ゆうよう | 2011年11月21日 (月) 12:36
紬ですね・・
つぎはぎして仕立てると、また、
愛着がわきますね
着物は丸みがなく四面に断って仕立てるので
いかようにも応用が利いて、
先人たちの智慧に頭が下がります。
投稿: ひらひら | 2011年11月20日 (日) 22:08