もっと読む
« なんだろう? | メイン | トイレットペーパーホルダー13 »
いただきもののウールの着物
着物に仕立て直したかったのですが 袖が寸足らず
バッグにすることにしました。
手提げの部分はループを作って芯を入れてねじってます。
自立させたかったので 厚手の接着芯を張って
底には 100均で買った色紙を二枚重ねて布でくるんで
ボンド接着しました。
着物にも 洋服にも使えそう。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/513243/32113031
ウール着物からバックへを参照しているブログ:
☆ねこみちさんへ ありがとうございます。 和裁は5年ぐらい教室に通ってました。 昔の着物って今でもハッとする柄が 多いです。寸足らずで泣く泣く 小物に仕立て直してます。
☆ひらひらさんへ ありがとうございます。 かなり大雑把な作りです。 柄物の手提げは持ち合わせが なかったので重宝しています。
投稿: ゆうよう | 2014年2月26日 (水) 06:07
いつもながらきれいなお仕立てで 和洋どちらも使えるのは重宝しますよね。
投稿: ひらひら | 2014年2月24日 (月) 23:45
お上手ですね とてもすてきな柄ですね お裁縫は、独学なんですか?
投稿: ねこみち | 2014年2月23日 (日) 23:47
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
☆ねこみちさんへ
ありがとうございます。
和裁は5年ぐらい教室に通ってました。
昔の着物って今でもハッとする柄が
多いです。寸足らずで泣く泣く
小物に仕立て直してます。
☆ひらひらさんへ
ありがとうございます。
かなり大雑把な作りです。
柄物の手提げは持ち合わせが
なかったので重宝しています。
投稿: ゆうよう | 2014年2月26日 (水) 06:07
いつもながらきれいなお仕立てで
和洋どちらも使えるのは重宝しますよね。
投稿: ひらひら | 2014年2月24日 (月) 23:45
お上手ですね


とてもすてきな柄ですね
お裁縫は、独学なんですか?
投稿: ねこみち | 2014年2月23日 (日) 23:47