2012年4月16日 (月)

シングルレバー混合栓交換

Img_3275

Before

友人宅キッチン水栓水漏れ

最初はパッキンの交換で済むと思っていましたが

Img_3276

そうではないみたい 真ん中上のあたり見える

錆びている部分、そこから漏るみたいです 

水を止めてからしばらくだけ水が漏れる状態

パッキンだと基本的には漏れっぱなしなので

ちょっと違いますね

ということで、全体を交換することに

Img_3274_2

現在Tメーカーさんの物

このタイプちょっとだけ大変? なので

今回予算を抑えたいのと取り付けが楽なタイプにします

まずは取り外し

Img_3279

真ん中が原因となった部分

ちょっと修理の跡が

Img_3284

取り外すとこんな感じ 両方ねじになっているタイプ

今度はねじと差し込むだけのタイプへ

Img_3285

こっちが楽かなみたいな、金額もさほど変わらないので

Img_3286

取り付け金物をつけて

Img_3288

差し込む

Img_3299

下部も差し込んで終わりだったはずが・・・

混合水栓からの水漏れは止まったのですが

今度はこの部分(左側のねじとれている部分)から水漏れ

Img_3298

今度こそパッキン交換

ところがこれでも水漏れが止まらず・・・???

Img_3301

原因は右下の大きいほうのパッキンもダメだったので交換

上の写真今回交換したすべての部品

Img_3290

After

Iメーカーさんの物に交換

材料代全てで¥13,000円で何とかおさまりました。happy01

今回、水栓の部分だけの交換だと思っていたのが

ちょっと考えが甘かったですcoldsweats01

他にも水漏れする部分が出てきたのが誤算・・・

2階の部屋だったので水道の元栓を開閉するのに

行ったり来たり、次回からは全て交換のつもりで段取りしよう

また、頼まれることがあったらの話ですがhappy01

2012年4月15日 (日)

やっぱり気になる

P1030229

黒の肉球のまわりが

ほんのり ピンクheart04

ついつい触ってしまうツートン肉球happy01

2012年4月13日 (金)

少し暖かくなってきたので

P1030234

猫ロフトでくつろぐようになってきました

P1030235

ミルヒーが近寄ってきたので

上から観察中のノエル

2012年4月12日 (木)

貝殻ピアス2

Img_3235

今回はサンゴと組み合わせに挑戦

Img_3242

なんとなく拾ってきた貝殻

大きさと色がなかなかそろわないです

そこが良いのかもしれないけど・・・

それに、この大きさのものは写真も難しい~

ピンボケしてますweep

色々と工夫したほうがよさそうです

2012年4月11日 (水)

コタツの中で

P1030191

コタツの脚を枕に熟睡中sleepy

いつものことですが 

首が痛くないのかな?

2012年4月10日 (火)

何か見つけたみたい

P1030212

多分 虫だと思いますが

目つきが鋭くなったshine

2012年4月 8日 (日)

久しぶりのツーショット

Img_3226

ちょっと眠い所みたい

Img_3228

でも、外で物音がすると2匹で反応

Img_3229

でも、眠いsleepy

Img_3227

このそろった足を見ていると 

かわいいlovely

それにしても、ミルヒーのお腹はすごいねcoldsweats01

2012年4月 6日 (金)

春ですね

P1030155

ポカポカして気持ちいい♪

2012年4月 5日 (木)

まだ朝晩は冷え込みますね

P1030154

まだ、寒いみたい

自分だけ温まってましたhappy01

2012年4月 4日 (水)

出窓から

P1030189

夕暮れ時

P1030185

少し赤くなった夕日のほうを見て

うっとりとしていた

P1030190

たまに人間のように黄昏る猫

2012年4月 3日 (火)

大好きなんですよ

P1030161

ほんの一瞬なのですがshine

P1030167

いつの間にか 入っている

P1030170

今日はずいぶん気に入ったみたいでheart04

長い時間、袋に入ってました

そのまま持ち上げようかな?

無理だね・・・

重みで破けるねcoldsweats01

失礼なannoy

2012年4月 1日 (日)

玄関アプローチ

0101

Before

友人宅玄関アプローチの改修

0131

左:床付け  右:厚70再生砕石敷込

今回床付け砕石敷きは人力です

0181

転圧のみ機械 60kgプレート

0201

厚70捨コンクリート 人力(手練)です

木コテ均し途中sweat01

Photo

石張り 赤・ピンク系のきれいな石です約100角

厚みは15~40くらい

Dsc04334

目地詰め 私はここまで

2日間の作業でした

056

次の日

少しモルタルの調合が悪かったです

白華が出てしまいました

でも 磨くと↓

069

After

友人が一人で水仕上げしたみたいです

お疲れ様でした

きれいに仕上がってよかったですshine

今回、人力だったので2人とも

翌日は筋肉痛coldsweats01

でも、楽しかったです

2012年3月31日 (土)

好きですね

P1030149_2

マットの上

いつの間にか寝ているsleepy

近寄ると

何見てるのて目で見ている
P1030151

写真を撮ると

ちょっと迷惑そうな顔にcoldsweats01

2012年3月30日 (金)

何それ?

P1030146

食べ物?

P1030147

annoy

残念、違います

2012年3月28日 (水)

せっかくミニがそろっているのに

P1030140

sign02

P1030144

annoy

ちょっと怒ってる?

大きさはノエルの好きなサイズなのに

車に興味はない? 色???

今回も気に入ってもらえなかったcrying