2011年5月12日 (木)

もう1年?

Img_1764

     今年もコケサンゴ買ってきました 

         2匹して興味津々

 実がなくなりそうなので 猫の届かない所へ移動

Img_1767

     これを見て思い出したのですが

    1年前コケサンゴを買ってきたころ

     ミルヒーとノエルが家へ来ました

         ミルヒーは今でこそ

    体重4.5kg程ある肥満体系ですが

      もらってきたときから数ヶ月

      食べ物がのどに引っかかり

         嘔吐する事が多く 

        長い間流動食でした 

   ノエルとは明らかに体系の差が出始め

   一時期はあきらめた時もありましたが

     今では ノエルよりも大きいです

         て 大きすぎでしょ。 

2011年5月11日 (水)

窓辺2

Img_1739 

   前回は2階の窓 今回は1階の窓です

Img_1736_2

      何を見ているのか見てみると

         ツバメが来てました

  もうそんな時期になってたのだと実感しました

  毎年 この時期になると ツバメが我が家の

  軒先に巣を作ろうと数日間飛び回るのですが 

      2匹してそれが気になる様子

Img_1741

            結局 今年も

  我が家ではなく道路向かいの方に作るみたい

猫がいるからか 最初 我が家の周りを飛び回るけど

    巣を作るのは 道路向かいの方です

毎年の事ですが 悲しいような 助かったような(糞等)

        複雑な心境になります

2011年5月10日 (火)

メガネスタンド4

P5050002

   まだ形を決めていないので材料だけ準備

   片手にメガネ 片手に材料 色々と構想

なんとなくイメージが出来たので 写真下の端材使用

P5050003

今回 マグネットがたくさんあるので 壁掛けを作ります

後ろはご覧の通り 前のほうはメガネを乗せながら

   少しずつ削っていき 落ちないように調整

P5050034

       水性ウレタンニスを塗 完成

       意外と使い勝手もよさそう

でも マグネットが付くところ以外は使えないのは欠点?

2011年5月 9日 (月)

窓辺

Img_1686

 最近のノエルは窓から離れることはないみたい

    人が2階へ行くと2階の窓で外を見て

        1 階へ行くと1階の窓へ

Img_1691

 暖かくなってきたので 鳥と虫がいっぱい飛んでいる

       気になってしょうがないみたい

Img_1692

    疲れるのか? 首が痛いのか?

     たまに人のほうを見るだけ

   人がいないと時もこんな感じかな?

2011年5月 8日 (日)

小箱1

P5050010

      クラフトバンドの小箱作り 

    15cm角  高さ10cm程度予定

P5050021

     編み方はいつもと同じなのですが

      斜めに模様の出る形に挑戦

P5050026

  立ち上がる所と角が うまくいかない・・・

   最後の処理(切り口)に困ってしまい

P5050031

           切り口失敗

        何とかごまかしました

Img_1838

Img_1842

     角と切り口がちょっとおかしい

       この作り方難しいかな?

          再度挑戦しよう

2011年5月 7日 (土)

休憩?

P5050007

  連休中 久しぶりにクラフトを編んでいると

      ミルヒーが動くものに反応

         ご覧の通りです

P5050009

     何も出来なくなってしまったので

  隠すと どこかへ行ってしまったのですが

          しばらくすると

P5050020

 クラフトが動くまで ひたすら待っている状態

     こんなときは 休憩タイムかな?

2011年5月 6日 (金)

相手して

Img_1756

連休中に小物雑貨を色々と作ることが出来ました

       その時の猫の様子です

 作っていると 近くに来て ニャ~ン ニャ~ン

      振り向くと トテッとひっくり返り

       ゴロゴロ 相手にしないと

Img_1755

Img_1757

      イモ虫みたいに くにょくにょ

   相手にしないのはかわいそうだけど

    かわいかったので撮ってみました    

   ちょっと ピンボケしてずれてますが 

2011年5月 5日 (木)

トイレットペーパー(予備)BOX2

Img_1754

    今回 ちょっと贅沢な材料使いました

   普段は安く付くようにしているのですが 

  好きな材料が目に留まり買ってしまいました

材料 厚4.0シナベニヤ ⇒好きな材料はこれです

     パイン修正材  5mm角材

Img_1774

     奥行き30cm 高さ 33cm

     トイレットペーパー4個分

  カットしてボンド留め 今回も金物無し

Img_1792_3  

 シナベニヤにチーク色仕上げが好きなのですが

   なんとなく ウレタンクリア塗装仕上げ

  せっかく 好きな材料買ってきたのですが

     クリア仕上げは失敗かな?

Img_1791

    これを3つ並べて 12ロール分

      吊棚の上に並べる予定

並べると材料と色はあまり気にならなさそうですね

2011年5月 4日 (水)

猫マグネットフック

Img_1760

            端材と丸棒

Img_1761

型取りしてドリルで穴あけ 2ヶ所あいているのは

       マグネット取り付け側  

       前回の失敗もあったので

     今回は超強力マグネット2個予定 

Img_1788

     磨き⇒ボンド付け⇒磨き⇒塗装

            完成

    どの位の物まで下げられるか挑戦

Img_1783

    携帯も余裕 まだ大丈夫そうです

         ホッとしました

2011年5月 3日 (火)

トイレットペーパー(予備)BOX1

Img_1708

 トイレットペーパー 12ロール入れる予定です

  材料 厚さ5.5mmのベニヤと10mm角材

Img_1724    

   上右からトイレトペーパーを入れて   

    内部を転がって左下へ行く計画

 この状態で 色を塗るときは塗るのですが

      今回は試作品なので

     このまま組んでいきます

Img_1725  

ボンドのみの固定なので 色々な物を使って固定

Img_1744

出来上がったのですが色々と問題もあるようです

・中の勾配がゆるくトイレットペーパの

 転がりが悪いです今回の倍以上の勾配かな?

・この形だとダンボールで作って

 絵を書くか布でカバーを作った方が良さそうです

      もう少し考えて見ます

2011年5月 2日 (月)

小物棚2

Img_1693

  材料 杉板と杉集成材の端材 長さ35cm  

         小物棚2個分です

Img_1717

 加工後です 棚板は物が滑って落ちないように

  5mmほど削り 受材はしゃくってあります

Img_1707

  車庫で作業をしているときの猫の様子

     2匹で交代交代 見に来て

Img_1710

         たまに 2匹で

Img_1713

  作業説明にもどります 仮組み立て

Img_1720

      受材の裏からビス用の穴と

  今回はマグネットを付けようと思い同じ場所に

      マグネット用の穴明け

  木材は ビスとボンドを使い固定

      マグネットはボンド留め

Img_1721

  後は サンドペーパー 150・240・400の順で

  ひたすら 磨いていき 水性ニスで仕上げ

Img_1732

マグネットを付けて 冷蔵庫へ付けようとしたのですが

     重みに耐えられず ズレ落ちたので

     壁にビス留めするように変更しました

   マグネットの数を増やす事も考えたのですが

   数を増やしても ズレてくると 腹が立つので

         潔く壁付けに変更

 ちょっと 残念でした 次回はもう少し考えてから

            作成します

     

2011年5月 1日 (日)

週末の出来事

Img_1675 

 出張先で週末にコタツが壊れたとメールがありました

       そのときの2匹の状況です

        最初は驚いていた様子

Img_1671

     いつもと違う状況が嫌だったのか

          八つ当たりか?

Img_1681

     慣れるとあまり関係ないみたい

Img_1684_2

      夜 冷え込んだ日だったかな?

       寒かったのか?  偶然か? 

 足の方に付いてる金物ごとボルトが抜けていたので

      帰ってきてすぐに 直したところ

     すぐにコタツの中へ入っていきました

        寒かったみたいです      

2011年4月28日 (木)

もっと遊ぼう

Img_1656

 先日 自宅へ帰ったときに久しぶりに

    猫じゃらしで遊んでみました

Img_1660

     お腹が たぷたぷ してる

          メタボ?

Img_1661

        動きにくいのか?  

  余り走り回らず ゴロゴロしているだけ

      でも 元気だったので

      飽きるまで 遊びました

2011年4月26日 (火)

まだ必要

Img_1648

       5月になろうとしていますが 

   先日 自宅へ帰るとまだコタツ出てました

まだ朝夕は寒いし 個人的に寒がりなので助かります

猫たちもまだ コタツがあったほうが良いみたいでした

  出張先のマンションはコンクリート造のワンルームなので 

  暖房器具は4月になってから使っていません

        行ったり来たりしていると 

        違いがはっきり解りました

2011年4月24日 (日)

猫マグネット

Img_1650

  簡単に安くで出来る木製マグネット作り

   木材は溜まってきた端材を利用して

 ウレタン塗装仕上げ 大きさはこの位です

Img_1654_2

     裏の方に ドリルで穴開けて

  100均で購入した 超強力マグネットを

       埋め込んだだけです 

Img_1666

 超強力マグネットと書いてあったのですが

実際どの位 超強力なのか解らなかったので

   念のために 数個付けるつもりで

   8個入りを2つ買ってきましたが

Img_1665_3 

 本当に超強力でした 疑ってすいません

      余ってしまったので

   別のデザインで作ってみよう